三重県鈴鹿市のプライベートフォトスタジオ

撮影の流れ
WEB予約
FAQ
お問い合わせ
Instagram
アクセス

お宮参りっていつするの?

Anniversary

赤ちゃんの誕生後、初のイベント『お宮参り』
初めて赤ちゃんが産まれたご家族にとって最初にやってくる行事ということも多く、いつ行けば良いの?誰と行くの?何を着ていけば良いの?などわからないことや疑問が多い『お宮参り』についてご紹介します。

目次・お宮参りは何をするの?
・お宮参りはいつ行けば良い?
・お宮参りとお食い初めは一緒にしても良いの?
・お宮参りの時の服装は?
・お宮参りの時ママパパはどんな服装で行けば良い?
・お宮参りは誰と行くの?
・お宮参りの時は誰が赤ちゃんを抱っこするの?

お宮参りって何をするの?

お宮参りとは赤ちゃんが無事に産まれたことを神様に報告し、健やかな成長を願う行事として行われています。
日本で古くから続いている儀式で本来は赤ちゃんが産まれた土地の産土神(うぶすながみ)を祀る神社へお詣りしていましたが、今では産土神を祀っている神社にこだわらず
昔は医療も未発達で赤ちゃんの頃に亡くなってしまうことも多かったため健康で長生きできるよう神様に祈りを込めてお詣りしたことが始まりと言われています。

お宮参りはいつ行くの?

お宮参りは、本来生後1ヶ月頃にお参りに行くのが昔からの慣わしです。
正式には性別によって異なり男の子は生後31日目、女の子は生後33日目といわれていますが、あくまで目安の時期で、必ずこの時期に行かなければならないという決まりはありません。
生後1ヶ月頃はまだ赤ちゃんもママも体調が整っていないこともあり、赤ちゃんの誕生の季節によっては真夏や真冬で寒さや暑さが厳しい時期となると体温調節がまだ未熟な赤ちゃんに負担がかかってしまわないかと心配になることもあるかと思います。
実際、気候の厳しい時期に産まれたばかりの赤ちゃんとの外出することはご家族にとっても大変だと思いますので、正式な時期にとらわれず赤ちゃんやママの体調を優先して時期を決めお宮参りの日程を調節しましょう。

お食い初めと一緒におこなっても良いの?

一緒におこなっても大丈夫です。
お食い初め(百日祝い)は赤ちゃんが産まれて100日頃に『この先ずっと食べるものに困りませんように』と願いを込めて行う行事です。
最近では、お宮参りとお食い初めを一緒に行うことも多く、本来なら2回に分けてする行事ですが問題ないとされています。
生後間も無く、お宮参りやお食い初めの準備が大変と感じる場合は、赤ちゃんとママの体調も安定してくる生後3ヶ月頃にすることを検討してみても良いかもしれません。

お宮参りの時は何を着ていけば良いの?

赤ちゃんは『白羽二重(しろはぶたえ)』という着物を着て、その上から祝い着を羽織るのが正式な服装です。お宮参りの際、赤ちゃんを包むようにかける着物は熨斗目(のしめ)といい赤ちゃんの健やかな成長を願い縁起の良い柄が描かれたものが多いです。
最近では、退院時に着たベビードレスに祝い着をかけるスタイルでお宮参りに行かれることが多いです。
ベビードレスの他にも着せやすいロンパース型の着物や袴などご用意されているママパパも多く小さい赤ちゃんでも着やすく見た目もとても可愛いですね。

祝い着は誰が準備するの?

正式な決まりはありません。誰が準備してもOKです。
昔は、母方の実家が用意することが一般的でしたが、今ではその習慣も薄れていきママとパパが好きなデザインの祝い着を用意したりレンタルされる方も多く見えます。ママやパパが赤ちゃんの頃に着た祝い着を着られる場合もあり長年大切に保管されていた着物を代々受け継がれて着られるのもとても素敵ですね。誰が用意すると正確には決まっていないので各ご家庭でさまざまなようです。

お宮参り、ママパパの服装は何を着ていけば良いの?

ママは何を着ていけば良い?

フォーマルな場なのでカジュアルすぎる服装(デニムや露出の多い服など)は避けた方が良さそうです。
和装なら、訪問着。
洋装なら、セレモニースーツやワンピース、キレイめなシャツにパンツなど。
厳密な決まりはないためあくまでもTPOに合わせた服装なら大丈夫です。
授乳など赤ちゃんのお世話がしやすいことを考えるとキレイ目で動きやすい服装を選ぶと過ごしやすいと思います。

パパは何を着ていけば良い?

正式な服装は袴ですが、実際はスーツを着られる方がほとんどで、赤ちゃんやママが和装着物の場合もパパは礼服やスーツが主流です。スーツではない場合、ジャケットとパンツで行かれる方も見えます。
こちらもフォーマルな場に合わせ、カジュアルすぎない服装で参加されると良いと思います。

お宮参りは誰と行くの?

正式な決まりはなく、誰と行ってもOKです。
昔のお宮参りでは赤ちゃん・パパ・父方の祖母で行くのが一般的でした。昔は出産を穢れ(けがれ)と捉えママが神社に行けないとされていた時代がありました。
現代ではママ、パパ、祖父母やご兄弟みんなでお詣りすることが主流で、ママ・パパ・赤ちゃんだけで行かれるご家庭も多くあります。

昔のお宮参りでは、父方の祖母が赤ちゃんを抱っこし祝い着をかけるといった習慣がありましたが今では誰が抱っこしても良いとされています。
産後間もないママの負担にならないよう事前にご家族で決められると良いですね。

memoお宮参りは赤ちゃんの誕生を祝い、健やかな成長を願う大切な行事です。
特に初めての場合は、知らないことも多く戸惑われることも多いかと思いますので
事前に少しずつ準備していきママや赤ちゃんの体調優先で決められると良いかと思います。昔から伝わるしきたりや習慣もご紹介しましたが、今の生活に合わせ変わってきていることも多く皆さんで赤ちゃんの最初のイベントを祝う儀式となっています。ご家族にとって良いお宮参りの日になりますように。

 

contents

PAGE TOP